- ホーム
- VISION OKAYAMA 2021年2月8日号
- 「全体」ではなく「部分」で考える
「全体」ではなく「部分」で考える
全体ではなく部分で考えると言うことを私はお勧めしています。つい、ネガティブに受け止めてしまったり、自分を責めてしまうと言うことがあるかもしれません。誰かがあなたに罪悪感を与える、ということもあれば、つい自分で自分を責めてしまうということもあるかもしれません。周囲の人から、「そんなに自分を責めなくても」とアドバイスを受けたり、自分でも「どうしてこんなふうに考えてしまうんだろう」と思っても、つい自分を責めてしまう癖を手放すことはできません。
そんなとき、まずは「こんなふうにネガティブに考えてしまう自分が嫌だ」と、自分を嫌わないでほしいのです。どんなあなたも愛すべきあなた。つい、ネガティブに受け止めてしまう、私は駄目だ、と全体として捉えるのではなく。私には、ついネガティブに受け止めてしまうという、心の癖があるな、と部分として捉えてほしいのです。「私は駄目だ」から「私にはちょっと厄介な心の癖がある」と捉え直すのです。誰にでも一つや二つの癖はあります。癖が治るのは「気づく」ところから。「あ、またやってるな」と気づくから無意識だったものが意識できるようになり、そのうち厄介な心の癖を少しずつ手放せるようになってくるのです。
苦手な人や嫌いな人がいる、と言う方もいらっしゃるでしょう。そんな時もぜひ部分として捉えてみてください。「あの人が」嫌いだ、苦手だ、ではなく、あの人の「こういうところが」嫌いだ、苦手だと考えてみるのです。そうすると、自分が一体何に価値観をおいているのかが見えてきたりします。自分の中のパターンが見えてきたりするのです。パターンが見つかるということは、ある程度、またこのパターンで来るなと予測できたり、こんな時はこうすればいいんだという対処法が、見つかることでもあります。
ここで心理学者のアルバート・エリスが提唱した「ABC理論」についてご紹介します。目の前で何が出来事が起こった時、傷つく人もいれば、気にならない人もいます。同じことを言われても腹が立つ人もいれば、何も感じない人もいます。事実は同じでも人によって反応が異なるということです。事実に反応して感情が自動的に生まれるのではなく、そこには自分なりの意味づけや解釈があるのです。さまざまな出来事A(Activating event)に意味づけや解釈B(Belief)を通して、結果C(Consequence)が生まれるとし、その頭文字をとってアルバート・エリスは「ABC理論」と名付けました。
- 【再開発進むも見えぬ倉敷駅前の将来像】コンテンツなくして回遊性なし 中央通り東西の連携どう図る!?
- 【東京海上日動火災保険、岡山商工会議所】岡山市の自転車条例4月1日施行 保険加入で「安心・安全」届ける
- 【財務経営サポート㈱】現金残る財務体制づくり支援
- 【岡山総研】SNSで人材マッチング ベクトルの共有が離職防ぐ
- 【フクシマ宅建グループ】プペルの絵本型作品を設置 アートで奉還町盛り上げたい
- 【ユイスペース】アートコンテストで入賞 しめ縄作品の評価に手応え
- 【県下ホテル】第3波で地元限定プラン再び 数十万円豪華体験が数万円に
- 【賢い補助金の活用法】補助金活用のポイント
- 【ときわグループ】オンラインで拠点つなぎ研修会 「新型コロナは接触病」
- 【西大寺会陽】無観客で厳かに開催 会陽の祈り今こそ必要
- 【宮下酒造】経営革新グランプリ受賞 観光施設など新モデル評価
- 【日本損害保険協会中国支部岡山損保会】地震保険セミナーを開催 地震による火災に備えを
- 【ビザビ】「岡山ラーメン本2021」 アンケート基に100店紹介
- 【鷹取醤油】老舗洋菓子店とコラボ しょうゆ味バウムクーヘン