- ホーム
- VISION OKAYAMA 2020年5月25日号
- 人材採用 ミーティング 印象アップ
人材採用 ミーティング 印象アップ
大画面で参加者の表情が確認できる
小椋明子氏
新型コロナウイルス感染拡大を受け、不要不急の外出自粛が求められる中で大手企業を中心にさまざまなシーンでのオンライン活用が進んでいる。しかし、中小企業ではICTに詳しい社員がいないケースも多くどのように取り組めばよいのか分からないと二の足を踏んでいるのも実情。そんな中、導入を支援するサービスが広がってきている。
会場と設備も提供-ネットリンクス
採用面での活用を提案しているのはネットリンクス㈱(岡山市)。自社の新卒採用に導入した際のノウハウを生かし、会議システムを使った会社説明会の導入支援サービスを開始した。
大型モニターや集音マイクなどを備えているサテライトオフィス「FROGG」を配信用会場として貸し出し、学生への参加方法の事前連絡や当日の接続テストも行い安心して実施できる環境を提供する。1次面接への参加の意思を確認するアンケートもある。
料金は11万円。オンラインで1次面接を行う場合は別途。前田洋一社長は「県外からの参加も多くメリットは大きい」と活用を呼び掛ける。
経営者に手軽さ発信-ストロングポイント
経営コンサルティングのストロングポイント㈱(同市)は、中小企業経営者向けに会議システムZoomでミーティングする方法を教える無料オンラインセミナーを開始した。
多くの経営者に手軽さと便利さを体感してもらい、オンラインへの関心を高めるとともに、出張の削減など経営の効率化を促すのが狙い。5月12日のセミナーでは実施方法のほか、参加者がグループに分かれて会話できる機能や運用の注意点などを紹介した。
同社では5月以降、セミナーと企業コンサルの全面的なオンライン化に取り組んでおり、加賀隼人社長は「オンラインでのコンサルを根付かせるきっかけにしたい」と意気込む。
印象と伝える力高める-ジョイン・インプレッション
印象力コンサルタントでジョイン・インプレッション(同市)代表の小椋明子氏は、オンラインで会話する際の印象と伝達能力を高めるコンサル業務を開始した。
カメラの角度や顔への光の当て方など環境づくりから、姿勢、表情、声の調子、服装などの基礎表現力、コミュニケーションの注意点などを総合的に指導。相手の反応が分かりにくく、話したことが伝わっているか分からないという悩みも多く、コミュニケーションの不一致解消の方法も伝える。
オンラインでコンサルし、受講料は2時間で2万2000円。小椋代表は「オンラインで初めて会うという機会も増えてくる。正しく伝える力を身に着けないと商品、サービスの価値を下げてしまう」と話している。
- 【玉島商工会議所会頭 守永一彦氏】100年先を見据えたビジョン策定 司令塔として進取の気風取り戻し活性化に挑む
- 【インテックスホールディングス】西日本マックスをM&A 相乗効果発揮し資源リサイクル推進
- 【トータルデザインセンター】政府配布マスクを児童施設へ 未開封品の寄付募る
- 【クラファンで飲食店支援】レプタイルが手弁当で津山応援 商工会議所では岡山が一番乗り
- 【オンラインの上手な活用提案広がる】人材採用 ミーティング 印象アップ
- 【新型コロナ予防啓発に役立てて】動画や教材提供相次ぐ
- 【パック・ロード】飛沫防止パネルを発売 オフィスでのコロナ対策に
- 【RECULTURE】学習塾にオンライン授業 自習支援サービスも開始
- 【菊池酒造】消毒液代替の酒
- 【スーパーホテル】「岡山駅東口」オープン 桑田町に108室規模
- 【湯原温泉】住みます芸人が特産品配達 ステイホームに楽しみを
- 【コンケン】新社長に小橋諭吉副社長
- 【髙田織物】新社長に髙田尚志専務
- 【丸五】新社長に福田正彦氏 藤木茂彦氏は会長に
- 【窪八幡宮】疫病退散に神札を配布 素戔嗚尊の顔印入り