- ホーム
- VISION OKAYAMA 2025年1月27日号
- 客観的なバランスを保つ
連載記事社説
客観的なバランスを保つ
1月24日に開会した通常国会で注目されるのは、選択的夫婦別姓制度の行方だ。今のところ明確に「反対」を表明する政党は一部に限られ、法案は成立する可能性が高いとみられているが、元日の産経新聞で小中学生2000人を対象に実施した世論調査の結果が報じられるなど、風向きは微妙に変わりつつあるようにも感じる。
同調査によると「賛成」16%、「反対」49%。親と名字が異なることに対する子どもたちの拒否反応は想像以上だったのだが、それ以上に驚いたのは、同制度導入を推進する野党党首が調査結果について「賛成が16%もいる」などとコメントしたこと。
- 【FRPタンク製造タカシ産業】固定観念破りの「革新」で成果 小型向け成型法で大型を増産 負担軽減し採用も好反応
- 【グロップ、プラスエス】岡大生とウェブ脆弱性診断 ホワイトハッカー育成に貢献
- 【メゾネットホールディングス社長 和氣伸吉氏】主体性促す介護本の第2弾 笑顔増やす要点漫画で紹介
- 【ファジアーノ岡山】J1定着に挑む新体制発表 新スタジアムに機運醸成図る
- 【セイショク】東京にリサイクル布積層材拠点 大手の注目受け営業強化
- 【テイクワン】紙名刺にNFCチップ内蔵 SNS、サイト誘導の一手に
- 【オルバヘルスケアHD】ごみ処理装置に参入 燃やさず有機ごみ分解
- 【玉島まちづくり組織など】レトロな銭湯跡を再整備 若者視点の活用策発表
- 【天満屋ストア】レジに「いす」試験導入 負担軽減で働きやすく
- 【トマト銀行】デジタルサイネージ広告開始 取引先を窓口でPR
- 【県下ヤクルト販売3社】「愛の車いす」100台寄託 初の電動車いす3台も
- 【県中小企業団体中央会、岡山中金会】200人参加し新年祝賀会 知事、市長らがエール
- 【宮下酒造㈱社長 宮下晃一氏】総合酒類製造の流れを継続 岡山土産の地位確立目指す