- ホーム
- VISION OKAYAMA 2019年9月16日号
- 働き方改革で拡大する役割 会員の資質向上に注力する
ニューフェイス岡山県社会保険労務士会会長 双田直氏
働き方改革で拡大する役割 会員の資質向上に注力する
■「働き方改革、AIの普及など大きな変革に、社労士の役割は非常に大きくなっている。しっかり対応できるよう会員をサポートしていきたい」―。副会長から就任。人口減少社会に対応した新たな日本経済を構築する転換期にある中で、企業が生産性を高めビジネスチャンスをつかめるよう、また労働者が安心して生き生きと働くことができるよう、約500人の会員の「資質向上に努めたい」と意気込む。
■その1つが電子申請委員会の設置。本年度中にも可決予定の電子申請制度への対応から名付けた委員会だが、AIやビッグデータの活用など電子化に幅広く対応。「生産性はもちろん企業の在り方を変えるものとして、時代に対応した支援ができるよう、苦手意識の解消など会員の意識改革も含め取り組んでいく」考えだ。
■「企業、労働者双方に寄り添い、人を大切にする企業、社会の実現が社労士の役割」と言い、個別労働紛争解決センター岡山、年金・総合労働相談所の運営、学校出前授業など社会貢献活動にも注力。今後は「柔軟な思考ができる人が求められる」と、若手の活躍に期待するとともに、存分に力を発揮できるよう、風通しの良い運営を目指す。
そうだ・まさし。岡山市出身。1978年岡山理科大学理学部卒。機械部品メーカー、コンサルティング会社などを経て、1998年に双田社会保険労務士事務所を開設した。岡山県社会保険労務士会では2008年から支部長、副会長などを歴任。趣味はスキューバダイビング。国内外の透明度の高い海でリフレッシュし、仕事に臨んでいる。64歳。
- 【大丈夫?軽減税率対応】間近になっても相談低調 支援機関は増税後の混乱警戒
- 【テイクアングル】経営者寄り添う「採用の専門家」
- 【イノテック】砂型用3Dプリンター導入 補修品需要つかみフル稼働
- 【賢い補助金の活用法】働き方改革関連法と助成金
- 【ワード】自費出版事業に参入 技術力生かした高品質
- 【スーパーワークス】リフォーム用3DCG模型 住宅設備もリアルに再現
- 【岡山商工会議所】職人作のペアスプーン贈呈 「フルーツパフェ」10周年で
- 【協和ファインテックなど】電池内部の電位計測装置 EV開発の加速を期待
- 【宮下酒造】純米大吟醸酒で化粧水 日本酒離れで新市場開拓
- 【県下8信金など】事業承継支援の連携組織 小規模事業者に特化
- 【ビッグジョン】人気子ども服ブランド提携 親世代にアピール
- 【米酒センター平松】調味料みりん実は甘い酒 「倉敷呑んみりん」発売
- 【ベンハウス設立30周年】企業参画の地域活性モデルつくる キーワードは「防災」「教育」「環境」
- 【岡山弁護士会会長 小林裕彦氏】身近な“社会生活の医師”に 環境変化対応にスキル向上
- 【岡山県社会保険労務士会会長 双田直氏】働き方改革で拡大する役割 会員の資質向上に注力する
- 【河村まどか マナー講座】レストランでのマナー