- ホーム
- VISION OKAYAMA 2021年6月7日号
- 村田清風2
村田清風2
43歳で老公斉熙から財政整理の委託を受ける。同年手元役と郡奉行役を兼ねる。47歳で江戸番手直詰を命ぜられる。世子の毛利斎廣(第12代藩主)に将軍家斉の娘和姫を娶る。51歳で手回り組番頭格になり、江戸勤務となる。52歳で「清風」の印を初めて使用する。54歳の時に毛利斉熙逝去。また、毛利斉元公も逝去。55歳の時一般に「そうせい公」と言われる毛利敬親が第13代藩主となる。清風は都合5 人の藩主(心房、斉煕、斉元、如露、敬親)に仕えたことになる。清風は「そうせい公」と揶揄された毛利敬親の下でいよいよ長州藩の本格的改革をスタートさせた。清風は既に56歳となっていた。
長州藩は慶長17年(1612年)に表高の決定のための形式的検地で36万石余とされていた。しかし、江戸末期の天保11年(1840年)ころには89万石を超える大藩であった。しかし、この石高は貞享3年(1686年)ころからそれ程増えてはいなかった。つまり約150年間石高には大きな変化がなく、長く経済は停滞していたと言える。同時に商品経済の進展により格差が拡大していった。このような中で藩は主要物産に対する統制経済を進め、紙・塩・蝋・藍などの主要産物の専売と搾取の強化を図った。
このような商品経済の進展に伴う社会の矛盾を突いて、天保2年(1831年)に長州藩で一揆がおきた。これは防長大一揆と言われるもので、長州藩が産物会所を設置して専売制を強化したことにより、参加者は100カ村で13万人ともいわれる。周防・長門両国にまたがる全藩に広がる一揆となった。村役人と一緒に特産品の買い占めで暴利を貪っていた商人たちも攻撃の対象になった。各地の庄屋の屋敷も打ちこわされ、藩兵が鎮圧に当たった。通常五公五民と言われていたが、切羽詰まっていた長州藩はこれを一時九公一民まで引き上げていた。検地されない隠し田があることで庶民は救われたようであるが、武士クラスは勿論のこと、農民クラスも困窮していたことは間違いない。
- 【期待は大きいがハードル高し】コロナ対策の目玉「事業再構築補助金」 厳しい条件、専門家不足、担保などがネックに
- 【岡山スポーツ会館】尾上一門から指導員に 唯一無二の歌舞伎エクササイズ
- 【林原】水あめ充てん工場完成 今保に移転し機能集約
- 【半鐘屋】ひよこ豆シリアルを発売 海外素材のスーパーフード
- 【ヒラタ】メーカー講師にオンライン講座開講 マンパワー底上げ目指す
- 【マックスバリュ西日本】岡山に山陽地区の加工拠点 3社合併で供給を効率化
- 【丸田産業】テレワーク対応のシェアオフィス 貸会議室に新たなサービス
- 【果実工房】めんのようなゼリー発売 楽しみながら涼感じて
- 【おかやま工房】岡山の開業拠点拡充 コロナ対策、需要急増に対応
- 【松井被服】岡山デニムのポンチョ開発 アウトドア用にはっ水加工
- 【賢い補助金の活用法】第2次公募が始まった「事業再構築補助金」
- 【OHK岡山放送】情報弱者への情報提供 慶大と共同研究スタート
- 【太陽コーポレーション】初の釣り具店オープン がん具併売で家族向けに
- 【春日木工】木製の接触防止器具発売 端材活用しSDGs貢献
- 【ストライプインターナショナル】人気食パンECサイト販売 遠方でも店の味楽しんで
- 【林原】食物繊維の新素材発売 低分子でなめらかに
- 【天満屋】コロナに負けず中元商戦 ネットショップ利用を促進
- 【日本SS】旭川味噌ラーメンFC出店 居酒屋の“二毛作”強化
- 【ペブルフードオペレーション】みそラーメン専門店に参入 運営効率化し多店舗展開へ
- 【たなか農園】高付加価値米使った加工品 6次産業化の事業計画認定
- 【岡山県商工会連合会】新会長に田村正敏氏