- ホーム
- VISION OKAYAMA 2024年12月9日号
- 兵庫県知事選挙について思う
連載記事スローライフ~午後4時の窓辺から~
兵庫県知事選挙について思う
今年の春から混乱が続いてきた斎藤兵庫県知事を巡る失職と再選劇はどんな大河ドラマより見応えがありました。元県民局長の告発から始まった一連の騒動は、出直し斎藤県政がスタートし、いったん情勢は沈静化したように見えたのもつかの間、今度は斎藤陣営の選挙戦を巡って、いっさいを我が社で取り仕切った、と自慢するPR会社の女性社長の出現で再び大炎上、しっちゃかめっちゃかの様相です。
百条委員会の奥谷委員長と知事選に立候補して斎藤候補の援護射撃をしたNHK党の立花氏の場外乱闘も混乱に拍車を加えました。そしてもうひとつ大きく浮かび上がったのは、新聞・テレビというオールドメディアの衰退とSNSの支配力。SNSはもはや選挙運動の主戦場になりました。
私は「騒動」とか「混乱」という言葉を使いつつも、今回の兵庫県知事戦は、戦後の日本の民主主義、とりわけ地方自治体の選挙のあり方において、やっと天下り長期居座り知事による支配から県民の意志が反映されそうな知事を選び出すことができる社会へと成熟してきた、という印象をもちました。
- 【まちづくり事業の進ちょくばらつき】新アリーナ市単独で推進 再開発は資材高が影響
- 【2024年岡山経済の1年を振り返る(下)】人手不足で産業界は悲鳴 コメ不足も深刻
- 【県内企業のM&A、再編加速】PBR向上に拡大路線 承継手法も多様化
- 【人手不足に企業は悲鳴】アルムナイに高齢者雇用 中小は賃上げが困難
- 【DX推進の動きが加速】民間で支援体制の構築進む 展示会も盛況で関心集める
- 【両備グループ】「使いやすさ」を「住みやすさ」に 採用プロジェクト第2弾
- 【ヒラタ】九州市場参入へ初のM&A 食品商社大手から地方子会社取得
- 【中国財務局】旧運輸支局庁舎の跡地入札 貸付事業者へ概要公示
- 【玉機プラントテックス】東京ガスのLNG基地メンテ開始 M&Aで同業から事業譲受
- 【岡山県経営革新アワード】グランプリにタカシ産業 大型FRPの効率的製造法確立
- 【天満屋ストア】高校生といなり弁当を開発 キャリア教育と食育を支援
- 【岡山トヨペット】子どもの夢に活動資金 レーサーなど3件応援
- 【レプタイル】小学生のプログラミングコンテスト
- 【岡山市租税教育推進協議会】小学生の書道展表彰式 納税意識を高めて
- 【県産業振興財団、トマトなど】食の展示大商談会開く 127社が出展しPR