- ホーム
- VISION OKAYAMA 2024年12月2日号
- SDGs配慮の独自PR商材 廃棄物が販促物に早変わり
ジャーナル友野印刷
SDGs配慮の独自PR商材 廃棄物が販促物に早変わり
友野印刷㈱(岡山市北区高柳西町1-23、友野宏史社長、資本金3000万円)は、このほど、企業の業務内で発生した繊維や木材、食品の端材、廃材などを使って再生紙を作り、販促物や配布物に加工する事業を始めた。
廃棄物を乾燥、微粉砕して古紙パルプに混ぜ込むことで、独特な色合いや粒状の素材が表面に出るため、企業の事業イメージが伝わる紙に仕上がる。契約する製紙会社でアップサイクル再生紙を作り、友野印刷が企画、デザインし、名刺や封筒、パンフレット、包装紙などに印刷、加工する。
- 【2024年岡山経済の1年を振り返る(上)】「金利のある世界」再び 影響広がる物流の2024年問題
- 【影響広がる物流の2024年問題】対応進むも残る温度差 食品配送網にも変化
- 【岡山県中小企業団体中央会、岡山県外国人技能実習生受入組合協議会】技能実習生が日本語で発表 選ばれる地域へコンクール
- 【日本商環境デザイン協会中国支部】学生対象にデザインコンペ 業界への関心高める機会に
- 【ダブルツリー】余暇ビジネス横展開しジム開業
- 【賢い補助金の活用法】補助金を活用した新規事業開発について
- 【岡山繊維産地協議会】産地の将来を探る 若手経営者が意見交換
- 【両備グループ】「岡山からも名乗り上げて」 社会課題解決案に最大1.15億円