- ホーム
- VISION OKAYAMA 2021年4月19日号
- コロナ禍での生活の変化
連載記事岡山消費者動向分析
コロナ禍での生活の変化
14世紀の「黒死病」つまり「ペスト菌による感染症」は欧州で猛威を振るった。当時の欧州の人口は7500万人くらいと推定されているが、「黒死病」により人口は5000万人に激減した。世界中での死者は2億人を超えると推定されている。
「黒死病」というパンデミックによりもたらされた大きな変化の一つは「教会の権威」の失墜である。いくら神に祈りを捧げても「黒死病」から逃れることはできなかった。ルネッサンスの誕生は必ずしもこのパンデミックのせいではないかもしれないが、しかし、パンデミックが人々の思想に大きな影響を与えたことは間違いない。ルネッサンスの基本的テーマは「人への愛」である。パンデミックは少なくとも人々にとって「何が一番大切なのか」を抉り出したと言える。
今回のCOVID-19も過去のエピデミックと同様に社会的に甚大な変化をもたらす。2008年のリーマンショックへの対応で、世界の主要経済の財政規律は嘗てないほど緩み、富の著しい「偏り」と「社会格差」を生み出した。同時に、SNSの進展で多くの人々は声高に「不平」「不満」を唱え、社会に蔓延する「不平等感」は増幅の一途を辿っている。COVID-19の終息後どのような社会が生まれてくるのであろうか。今回は新型コロナウイルス感染症拡大時の生活意識変化について、岡山と全国を比較した。
- 【[ICT特集] インタビュー 岡山商工会議所会頭 松田 久氏】世界と渡り合えるようDX推進 業務効率化 AIマーケティング 客へのアクセス
- 【[ICT特集] WORK SMILE LABO】その場で業務効率化を体験できる 「デジタル化勉強会」定期開催中
- 【ANAクラウンプラザホテル岡山】天空+緑で特別感演出 ウィズコロナ対応へチャペル前庭刷新
- 【賀陽技研】生産設備増強完了 さらなるEVシフトへ足元強化
- 【SCBグループ組織再編】総合支援へ衛星型の連携体制構築 宮﨑代表が領域拡大担う
- 【アミチエジャポン】国内5番目の岡山支部開設 パーティー通じ人道支援
- 【SCBグループ宮﨑栄一代表】決算書で儲かる会社実現 戦略経営の指南書出版
- 【テレビせとうち】レシピ本の第4弾発刊 62人の愛情料理を収録
- 【松岡運送】マフラー洗浄事業に参入 新品の9割まで性能回復
- 【ベルデ企画】食事付き学生マンション 岡山大宿舎跡に建設
- 【岡山県産業振興財団】中小企業合同入社式 25社の新入社員が参加
- 【ANAクラウンプラザホテル岡山】池田動物園コラボパフェ キリン仲間入り記念し誕生
- 【岡山木村屋】ロールパンパッケージ一新 全12種類に統一感
- 【すし遊館】生本マグロテイクアウト 1本買いの販売量維持
- 【ストライプインターナショナル】「KISS,TOKYO」とコラボ商品 地球にも“キス”しよう